
こどもの日だったから、頭脳は子どものわたしをお祝いしました。

ローソンで買いました。
なかみはこうなっていました。

後ろは皮がついてます。
中にクリームが入ってる。
おいしくて昇天できます。
どうも、ともちです。

きょうの寿さん。
少し葉っぱが起き上がってきた。
旦那さんが別のポットに土を入れたくて、また土を買ったので、寿さんの土も増やしてもらった。
サカタのタネの店員さんによると、さつまいもをプランターで育てるには土は多い方がいいってことだったから。
土からあげて「少し根っこが出てきてるよ。」と旦那さんが教えてくれた。
根付きますようにー。
土を入れるの旦那さんがやってくれた。
わたしが何かやり始めると、結局面倒を見てくれる。
面倒見がいいな。私とは大違いだ。

うちには本当の子どもである、息子氏もいるのでお祝いしました。
これはお昼ご飯。
全部旦那さんが用意してくれました。
わたしは用意してくれてる間、7キロくらい走ったり歩いたり運動してきた。
旦那さんはピザ買ってきて焼いてくれた。
イチゴのヘタも丁寧にとってくれて。
まったく面倒見が良いね。

昼にピザを買ってくるついでに夜ご飯の材料も買ってきてくれていて、旦那さんが夜ご飯も作ってくれました!!!
朝も旦那さんが用意してくれていたので、これで3食全部旦那さんが用意してくれました。
え?わたしは専業主婦ですよ。
彼は気づいてるのだろうか。
掃除をしたり、布団をコロコロしたり、ご飯を用意したり、ほぼすべての家事をこなしていることを。

旦那さんが「これ食べたい」というので、買いました。
いいよ、それくらい買ってあげるよ。
わたしの稼いだお金じゃないけど。

牛乳寒天と一緒に。
プリンオムレット絶対おいしいと思ったけど、やっぱおいしいわ。

おなか一杯だったので、旦那さんと柏餅半分こした。
こういうこと言うと「ラブラブですね。」と言われることが多いのですが、なんか、そうではない。
わたしが「半分しよ~」とか、そういう提案に旦那さんはただ振り回されているだけなんだ。
優しいとも違う。
旦那さんは自分が気になるから、全部やってるんだ。
わたしは気にならないから、掃除とかなかなかしない(笑)
お互いが「自分がそうありたいと思う自分」でいれたら、いいことだなと思う。
きのこ好きな旦那さんにこんどプレゼントしてあげようかな。