
さつまいも食べると元気出るな~
どうも、ともちです。

↑置いてあるイスは電車内で
実際に使われていたイス
だそうです(*^-^*)
誕生日の日に「余裕だろ!」と思って
行ったけど、入れなかった
京急ミュージアム。
リベンジしてきました!
入館は1日3回の入れ替え制。
これまでは各回30人までしか
入れなかったけど、
9/2から、
50人に増えた!
狙ったのは12:30~
入れる回。
整理券の配布は
12:15~
念のため30分前くらいに到着。
前に並んでいるのは10人くらい。
もう少し遅くても良かったかも~。
ついでにこれまで休止していた
「鉄道シミュレーション」と
「マイ車両工場」という
体験イベントも復活したようです。
整理券と一緒に
抽選券も渡されます。
抽選で当たった人だけが
こちらを体験できます。

並んでるうちに抽選をしたのですが、
なんと当たりました(笑)
「マイ車両工場」です。
入館してから、
10分くらいで
マイ車両作りのイベントはスタートしました。
京急ミュージアムの入館は無料ですが
このイベントは1000円。
「鉄道シミュレーション」は500円かかります。
券売機で券を買うのですが
ICカードで支払いができてよかった(・∀・)
「マイ車両工場」では
自分だけの京急プラレールが作れます。
写真のようなセットを渡されます。
まず車両の色を
「青・黄・赤」から選びます。
京急といえば赤のイメージですが
息子は黄色を選びました。
ハッピーイエロートレイン☆
黄色の車両が書いてある紙を
渡してもらえます。
その紙に絵を描いたり
シールを貼ったり
デザインします。

こんな感じで(*´ω`)
私と息子の合作です。
シールは強力で
貼ってはがそうとすると
紙が少しついてきちゃって
黄色の部分が剥げました(泣)

その紙をスキャンして
シールにプリントアウトしてくれて
白いプラレールに
貼っていけば
完成しました!
このようにお持ち帰りさせて
いただけます♪
「これを首からぶら下げて
歩いていただければ、
当ミュージアムの宣伝になり
とてもありがたいです!」
と館長さんはおっしゃってました(笑)

「マイ車両工場」の体験後
改めてミュージアムを
見学!
真ん中に大きなジオラマがあります。
京急のHOゲージが
走っていて
色んな駅が再現されています。

みなとみらい周辺。
赤レンガやコスモクロック、
ランドマークタワーなど
再現されててすごいです。
真ん中にある3つの建物
見たことあるけど、なんだっけ(;^ω^)
ちなみにこのジオラマの電車、
100円で操作できます。
電車にカメラが付いているので、
操作する席では
ジオラマの電車に乗っているかのような
映像を見ることができます(*’ω’*)
一度だけやりましたが、息子も楽しそうだったし
周りの子どもたちが
「電車が動いた!」と
大興奮していました(笑)

電子掲示板とかあって
面白いです。
スタジオ風な照明。

実際の大きさの車両の展示もあります。
中に入ることもでき、
ドアの開閉を
ボタンで操作することもできます(*^_^*)
天井にたくさんの板が
オシャレな感じにあるんですが、
その板の幅は、
この線路と同じ幅になっているそうです(・∀・)

他にもバスの運転席に乗って
運転手さんの気分を体験出来たり、

「ここでバス停あってるかなぁ。。」
なんて気兼ねなく
押しまくれる
バスのボタンがあったり。

車窓が映像化されて
座れるブースがあったり。
ミュージアム自体は
そんなに広くないけど
14時までの
時間制限いっぱいまで
楽しんじゃいました。
入館料無料で
色々楽しめて、
鉄道好きにも
そうじゃない人にも
おすすめスポットです(*^▽^*)
子どもはめっちゃ喜ぶと思います。
息子は終始大はしゃぎでした。

息子のリクエストで
唐揚げを食べて、
この日は家に帰りました(*’ω’*)
京急は原色系カラフルで良いよね。